おふろcafe

サウナ

温泉

サウナツウへの第一歩!サウナの楽しみ方、ロウリュを徹底解説

最近のサウナブームの中で頻繁に耳にする【ロウリュ】

ロウリュとは何なのかと疑問に思う方も多いのでは?

この記事では、ロウリュ の歴史や効果、注意するポイント、楽しみ方まで徹底解説していきます。

ぜひ、楽しく安全にロウリュ を楽しんでくださいね!

⒈ロウリュとは

最近のサウナブームの中で頻繁に耳にする【ロウリュ】

ロウリュとは何なのかと疑問に思う方も多いのでは?

この記事では、ロウリュ の歴史や効果、注意するポイント、楽しみ方まで徹底解説していきます。

ぜひ、楽しく安全にロウリュ を楽しんでくださいね!

 

※日本の温泉のお湯を使った熱療法で「ロウリュ(漏斗浸)」というものもありますが、こちらは全く別のものです。

 

●ロウリュとは、「蒸気を意味するフィンランド式サウナの入浴法

ロウリュとはフィンランド式サウナの入浴法で、フィンランド語で蒸気を意味する「löyly」から由来するものです。ストーブに積み上 げられたサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させ、室内の湿度を上げることで体感温度の上昇を楽しみます。 フィンランドをはじめとした北欧の国々やドイツなどで親しまれているサウナの楽しみ方ですが、最近は日本でもロウリュ ができる施設や、ロウリュ をするための機器やグッズが手に入るようになりました。

 

サウナを温める、サウナストーブの上に積まれたサウナストーンに水をかけ蒸気を発生させます。 その蒸気をサウナ室内に放出することで、高温多湿な環境を作り出す一連の流れをロウリュ ということが多いです。 岩石に香木やハーブなどのアロマオイルなどを垂らし、香りを楽しんだりすることもできます。

 

●ロウリュは、1000年~2,000年以上の歴史がある

ロウリュは löyly と書き、フィンランド語で【蒸気】という意味です。

フィンランドではサウナ文化が古くから根付いており、1000~2000年以上の歴史があるとされています。

 

フィンランドではサウナは日常生活の一部として、家庭やコミュニティの共同施設などで利用されてきました。 寒冷な気候に対する生活習慣の一つとして、古代フィンランド人が、森林で採取した木材や植物の葉などを燃やし、得られた煙や熱を 利用して身体を温めることからサウナの歴史が始まりました。

サウナの歴史と一緒に、ロウリュも発展していきました。 ロウリュは、特に体感温度を高め、身体を芯から温めることができる方法として発展しました。 現在でも、フィンランドではサウナとロウリュ が人々の健康やリラックスに欠かせないものとして、大切にされています。

●ドライサウナとの違い

よく日本で目にするドライサウナと、ロウリュ が楽しめるフィンランド式サウナの最も大きな違いは、 熱源の種類、温度、湿度の違いです。

《ドライサウナ》

ドライサウナは、通常は電気やガスなどで加熱された石や砂、あるいは赤松やヒノキなどの木材を燃やしたストーブを使用して高温 80~100℃を維持します。湿度は低く、通常は10~20%程度です。

ドライサウナは、フィンランド式サウナに比べて乾燥した環境での発汗が特徴で、暑さに耐えることで体内の老廃物を排出し、免疫力 を高める効果があります。

 

《フィンランド 式サウナ》

画像出典

https://www.instagram.com/p/CX_BEXQLU3Z/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==

熱したサウナストーンに水をかけ、蒸気を発生させて高温多湿な環境を作り出します。(=ロウリュ ) 温度は60~70℃で、湿度は通常、30~50%程度です。

蒸気がサウナ室内に放出され、身体を芯から温め、汗をかかせることで体内の老廃物を排出し、リラックス効果や疲労回復、免疫力の 向上などの健康効果が期待できます。

また、フィンランド式サウナは、熱い場所と涼しい場所を交互に行き来する「サウナと水風呂の交互浴」が一般的であり、身体を温め た後に水風呂に入って体を冷やし、そのサイクルを繰り返すことで、体を強化する効果があります。

《ドライサウナとフィンランド式サウナに優劣はない》

このように、ドライサウナとフィンランド式サウナは、熱源の種類や湿度の違いによって異なる効果を持ち、異なる文化的背景を持っ ています。

ただ、日本の温浴施設ではドライサウナの中でもロウリュをすることもあり、両者は混じり合いながらサウナとして親しまれていま す。厳密には本来のロウリュとは異なるものが多く、日本国内で様々な発展をしていると認識していただくと良いと思います。 下記の記事ではドライサウナとフィンランド式サウナを比べた研究の結果が記載されています。

参照 https://www.1010.or.jp/mag-column-81/

 

2.ロウリュの種類と特徴

●セルフロウリュ

フィンランド式サウナで自分自身でロウリュをすることを指します。フィンランドではセルフロウリュ が一般的です。

ロウリュをかけるためのラドル(柄)や、水を入れておく桶を使って、自分で水をかけたり、香木やハーブなどのアロマオイルを垂らし て蒸気を発生させたりすることです。

《メリット》

自分でサウナの環境をコントロールし、心地よい状態を作ることができます。

 

●自動ロウリュ(オートロウリュ )

従来は、フィンランド式サウナ(60~70℃の低温サウナ)で自動的にロウリュ をしてくれるシステムのことを言います。

ただ、日本においては、ドライサウナ(80~100℃の高温サウナ) に自動ロウリュ がついていることも多いので、 時間限定で、自動で蒸気を発生させるシステムだと思っていただくのが良いかと思います。

フィンランドでは、伝統的なセルフロウリュが、サウナ文化や健康への意識を育む上で重要であるとされているため、オートロウリュ はあくまでも補助的な役割を持っていますが、日本だとセルフロウリュ ができるサウナ施設よりも、オートロウリュ機能がついたサウ ナ施設の方が多いのが現状です。

《メリット》

従来のセルフロウリュと比べ、より均一な蒸気と湿度を維持できるため、より快適なサウナ体験を提供することができます。

 

●補足:アロマロウリュなど

ロウリュで特にアロマオイルを使って香りを楽しむ楽しみ方のことを言います。 セルフロウリュ でもオートロウリュ でも楽しむことができる楽しみ方です。

出典 https://ofurocafe-utatane.com/12371

一般的にはアロマオイルを使って香りを演出しますが アロマ以外の香りの楽しみ方で茶葉の香りを使ったお茶ロウリュ、香辛料を使ったスパイスロウリュ など、様々な香りの楽しみ方が 開発されています。

 

・お茶ロウリュのイベントなども増えてきています

 https://www.agrinews.co.jp/news/index/141131

 

フィンランドでは、【ヴィヒタ】と呼ばれる白樺の葉を束ね乾燥させたものをロウリュ用の桶で水の中に浸し、 自然の白樺の香りを楽しむ方法も親しまれています。

 

3.ロウリュに期待できる効果

●血行促進

サウナは、日常生活の中では経験しない60℃以上の高温の環境です。 その中で汗をかき、ロウリュで蒸気を浴びることで、血管が拡張し、血流が促進されます。

●ストレス解消→免疫力の向上

ロウリュの音や、香り、蒸気など様々な要因で心身がリラックスし、ストレス解消に効果があるとされます。

ストレスは、免疫系を刺激するホルモンの分泌を抑制することがあり、これによって免疫力が低下する可能性があります。

そのため、ストレス解消によってストレスを軽減することで、免疫力を高める効果が期待できます。

 

こちらの論文では、ロウリュ がもたらす効果について記載されています。

ロウリュありのほうが、サウナ浴の効果である 「寝つきの良さ」、「目覚めの感覚」、「起床時眠気」、「疲労回復」がより強く感じられたという実験結果もあるようです。

https://cir.nii.ac.jp/crid/1390013032133135744

出典:「山サウナ」に関する研究 高橋 珠実 東洋大学

 

●美肌効果

ロウリュによる血行促進や汗の排出により、肌の新陳代謝が促進され、美肌効果が期待されます。

 

●解毒効果

汗をかくことで、体内の老廃物や有害物質が排出され、解毒作用が期待されます。 特にロウリュの水に香りのついたアロマオイルを溶かしてロウリュする、アロマロウリュを行う際には アロマやハーブによる解毒効果も期待できます。

 

4.ロウリュを安全に楽しむための注意点

サウナやロウリュは楽しみ方を間違ってしまうと、死にも繋がることもある危険な行為です。

ただ、正しく楽しめば、健康につながるとても良い行為です。ここではサウナやロウリュのリスクを分かった上で、正しく安全に楽しむためのポイントをお伝えします。

●水分補給をする

サウナでの高温環境で大量の汗をかくことで、体内の水分が失われます。

汗をかくことで、体温調節や老廃物の排出を促すことができますが、同時に水分や電解質も失われます。 そのため、適切な水分補給が必要となります。

また、サウナでの水分補給は、体内の水分量を補充するだけでなく、体温調節にも役立ちます。 サウナでの高温環境下では、汗をかいても気化しないため、体温が上がり続けます。

しかし、適切な水分補給によって、汗が蒸発して体温が下げることができます。 サウナの死亡原因の多くが脱水症状ですので、水分補給は最優先で考えるようにしましょう

 

《水分をとるタイミングと目安》

①サウナ前の水分補給

十分な水分摂取を行いましょう。サウナによる水分喪失に備えることができます。

 

②サウナ中の水分補給

サウナ1回あたり100~200ml程度の水分を摂取することが推奨されています。

ただし、個人差がありますので、自分の体調や体力に合わせて調整することが重要です。

サウナ内での水分補給は、適量を過ぎると胃の負担となり、吐き気やめまいなどの症状を引き起こす可能性があるため、適度 に行うことが重要です。

 

③サウナ後の水分補給

サウナから出た後は、身体が冷えるため、十分に水分を補給することが重要です。

ただし、急激に冷たい飲み物を摂ると、血管が収縮し、血流が悪化する可能性があるため、常温程度の水分を摂ることが推奨されています。

 

電解質を含む飲み物がおすすめ

水分補給の際には、水だけでなく、スポーツドリンクやココナッツウォーターなど、電解質を含む飲み物を摂ることも推奨されていま す。

電解質について詳しくはこちらの記事が参考になります。

https://www.heartpharmacy.jp/staffcolumn/161/

 

●睡眠不足や飲酒は避ける

睡眠不足の状態でサウナに入ると、身体に負担がかかり、体力の低下や体調不良を引き起こす可能性があります。 また、疲労やストレスが蓄積され、サウナの効果を発揮しにくくなることもあります。

 

アルコールを摂取した状態でサウナに入ると、血管が拡張し、血流が促進されます。

その結果、体温が上昇し、心臓に負担がかかることがあります。アルコールの脱水作用により、サウナでの水分喪失が激しくなり、脱水症状を引き起こす可能性もあります。

また、アルコールは汗や呼気から放出され、体臭の原因になることがあります。 他の方がサウナを気持ちよく利用できるように、サウナ前にはアルコールを取らないようにすることがマナーと言えるでしょう。

以上の理由から、サウナに入る前は十分な睡眠をとり、アルコールは控えるようにすることが重要です。 また、サウナを利用する際には、自分の体調や体力に合わせて調整し、適度に行うことが重要です。

 

●衛生面に気を付ける

匂い、感染症に注意

サウナは匂いがこもりやすい空間であるため、 体臭や、強すぎる匂いなど、他の方の迷惑になるような匂いには気を使いましょう。

サウナの前には、身体や髪の毛を洗うことを推奨している施設がほとんどです。 共用で使用するものを通じて感染症につながる恐れもあるため、サウナの前は必ず身体と髪の毛を洗うようにしましょう。

 

●ロウリュの頻度に注意し、声かけをする

セルフロウリュができる施設では、ロウリュをする頻度やタイミングが定められていることがほとんどです。 ロウリュのしすぎは、サウナの温度が上がらなくなったり、サウナストーブの故障に繋がるため、必ず定められた頻度を守るようにしましょう。

大体5~10分以上間隔を開けることを推奨している施設が多いです。

また、ロウリュは体感温度が上昇する行為で人によって許容できるペースが異なるため、 一緒にサウナに入っている方に「ロウリュして大丈夫ですか?」の声かけを忘れないようにしましょう。

 

●火傷に注意する

セルフロウリュをする際は、十分火傷に注意しましょう。

サウナストーンにかけた水が熱されて跳ねるため、ストーブから少し離れてロウリュを行うのがおすすめです。 ロウリュ用の長いラドルを用意している施設が多いです。

サウナストーブの上のサウナストーンは100℃ほど熱を持っていることがあるので、絶対に触らないようにしましょう。

また、サウナの中は高温なので、ロウリュ用の桶、ラドル(柄)の金属部分が熱を持っていることがあります。 十分に注意して使うようにしましょう。

 

5.ロウリュを楽しむためのポイント

ここからはロウリュを楽しむためのポイントに注目してご紹介していきます。

 

●ロウリュの魅力

《音》

ロウリュではサウナストーブの上で熱されたサウナストーンの上に水をかけるため、ジュワ~という音がなります。 水をかけるときの高さや量、かけ方などで音が変わるのが特徴です。

《空気の循環》

ロウリュでは蒸気が発生しますが、その暖かい蒸気が空気や重力の影響で上から下に落ちてきたり、循環したりします。 暖かい蒸気が身体に触れることで空気の循環を体感することができます。 サウナの天井の形や、サウナストーブ、サウナストーンとの距離で感じ方が変わる、奥の深い魅力があります。

また、タオルを使って風を起こし、蒸気を循環させるアウフグースというサウナの楽しみ方もあります。

アウフグース動画はこちらhttps://twitter.com/tamasukeee1/status/1667179990939586569?s=20

 

《香り》

自分でアロマオイルを持ち込めるサウナ施設もあります。 その日の気分に合わせて香りを選んだり、調合から試してみる人も増えています。

《コミュニケーション》

【 ロウリュを安全に楽しむためのポイントとマナー】でも紹介しましたが、一緒にサウナに入っている方に「ロウリュして大丈夫です か?」と声をかけることがきっかけで初対面の方ともコミュニケーションが生まれます。 また、同じ空間を共有できるのもコミュニケーションが活発になる要因です。

ロウリュを通じてお友達同士でのコミュニケーションを楽しむのも良し、初対面の方との偶然生まれるコミュニケーションを楽しむのも良しです。

 

 

前の記事へ

サウナ

おすすめのサウナハットを紹介!サウナハットの必要性や効果、選び方を解説します!

  • 2023.6.30

一覧を見る

関連記事

  • サウナ

    おすすめのサウナハットを紹介!サウナハットの必要性や効果、選び方を解説します!

    • 2023.6.30